個人事業主が確定申告をするための会計ソフトは弥生会計がおすすめ

シェアする

今時、自由な働き方を求めて、フリーランスの道を選択する人も増えてきました。フリーランスの人は、立場的にはいわゆる個人事業主です。
当然会社員と違い、個人事業主は確定申告をして、所得税を納めなければなりません。
しかし、生まれて初めて個人事業主になった1年目の人は、副業をしていたひとは除いて、普通は確定申告などしたことはありません。
簿記や会計の知識もないし、お金を出して税理士にお願いするか・・・と考える前に、まずは会計ソフトを使って、自分で確定申告書を作成することを考えてみてはいかがでしょうか?

白色申告と青色申告の違い

確定申告の方法は白色申告、青色申告の2種類があり、書類の作成方法や申告によって得られる節税メリットが異なります。
大きな特徴としては、白色申告は単式簿記で記帳すればよく、簿記、会計の知識は全くなくても、家計簿をつける程度の方法で書類作成ができます。申告によって受けられる控除は基礎控除の38万円のみです。
青色申告は、複式簿記で記帳する必要があり、仕訳の知識が必要になりますが、控除は基礎控除38万円+青色申告特別控除65万円と、大きな節税メリットがあります。ただし青色申告でも単式簿記で記帳することが認められており、その場合は特別控除は10万円になります。

単式簿記と複式簿記の違い

弥生会計なら初めてでもとっても簡単

弥生会計の名前は聞いたことがあるでしょう。おそらく会計ソフトの中でも、国内で最もユーザーが多いソフトです。
お勧めしたいのは、やよいの青色申告オンライン
白色申告用のものもありますが、ちょっとした簿記の知識を知ってしまえば、正直言って白色申告も青色申告も、書類の作成の手間はたいして変わりません。また、パッケージ版もありますが、オンラインならばスマホなどで出先でも記帳ができるし、法改正への対応も迅速です。

確定申告で一番大変なのが、売上と経費の入力です。日々発生する毎に入力できれば理想ですが、なかなかそうもいかないもの。私の場合も、たいがい年末年始の休みに全部まとめて入力するのが毎年の行事になっています。


単式簿記の場合は、例えば、8/15 電気代 2000円、というような入力をすればいいので簡単ですが、複式簿記の場合は、いわゆる勘定科目、つまり借方、貸方に仕訳して入力する必要があります。
しかし、やよいの青色申告オンラインなら、どこからの入金か、何に使ったのか、「かんたん取引入力」の画面で科目を入力すれば、自動的に仕訳してくれます。
例えば、プリンターインクを現金で購入したとします。

これを仕訳入力画面で開くと・・・

借方⇒消耗品費、貸方⇒現金、という形で仕訳されています。

このように、単式簿記とほとんど変わらない手間で複式簿記の入力ができるのです。科目の情報はネット検索すればすぐに引けますし、年間の収支の入力が簡単になれば、申告書類作成も大幅に労力を軽減できます。

入力をすべて終えてしまえば、あとは手順に従って順番に必要情報(控除や減価償却など)の情報を入力していき、青色申告に必要な書類は全て自動的に作成することができます。ちなみに、やよいの青色申告オンラインで作成できる、確定申告に必要な書類とは以下の通りです。
提出が必要な書類
・確定申告書B
・損益計算書
・原価償却費の計算書
・貸借対照表
保管が必要な書類(7年間)
・総勘定元帳
・ 現金出納帳
・預金出納帳
・ 売掛帳
・ 買掛帳
・ 仕訳帳
・ 固定資産台帳

まとめ

やよいの青色申告オンラインをつかえば、初めての確定申告も非常に簡単にできることがおわかりいただけたでしょうか?
ただし、業種によっては複雑な仕訳を伴う場合、あるいは不動産取引による収益があった場合など、素人には少しハードルが高い場合があります。
この場合は、思い切って税理士さんにお願いするか、自分で申告するにしても、相談料を払って税理士さんにいつでも相談できるようにしておいたほうが無難かと思います。例えば相談料1万円払っておけば 、申告が終わるまで何度でも相談に応じてもらえるような税理士さんもいらっしゃいます。
何か間違いがあると、脱税を問われてしまう場合もあります。くれぐれもご注意を。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする